焼きえび香る鹿児島の「お雑煮」
お雑煮の味付けにも「母ゆずり淡口」だけで手軽に作れます。鹿児島では‟焼きえび”のだしのお醤油仕立ての「雑煮」が一般的です。えびは腰が曲がるまで長生きできるようにという願いが込められています。
材料(2人前)
- 焼きえび・・・2尾
- 干し椎茸・・・2枚
- 鶏肉(もも肉)・・・50g
- もち・・・2枚
- 豆もやし・・・20g
- 紅かまぼこ・・・40g
- 白菜・・・2枚
- 春菊・・・2株
- 水・・・600㏄
- 母ゆずり淡口・・・60㏄
作り方
1.

焼きえびと干し椎茸を水に一晩、つけます。
2.

鶏肉を一口大に切ります。
3.

春菊、白菜を食べやすい大きさに切ります。
4.

かまぼこは1cm幅に切ります。
5.

鍋に戻し汁を入れ、火にかけます。最初に鶏肉を入れ、次に白菜、豆もやし、春菊をいれます。母ゆずり淡口60㏄を鍋に回し入れます。
6.

焼いたおもちと他の具を器にきれいに盛ります。汁を静かに注ぎ、お雑煮の出来上がりです。