>> 業務用サイズのご紹介へ戻る

業 種 活用事例 アイテム ご提案前(使用前) ご提案後(使用後)
ラーメン店
(鹿児島)
鶏の唐揚げ
母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
サイドメニューで、鶏の唐揚げを出す事が決まった。
そこで、一般的な醤油と調味料を加え作ってみたが、どうもラーメンの
サイドメニュ-としては、味が濃く合わなかった。
母ゆずり淡口を知り、早速、鶏肉に揉み込み唐揚げを作ってみた。
醤油にあらかじめダシが入っているので、あれこれ調味料を加えなくても味がまとまり、ラーメンに合う唐揚げが出来た。
今では、ラーメンとセットで頼まれるお客様が増え、人気メニューの一つになった。
            2017年5月
お好み焼き店(鹿児島) お好み焼きのつけダレ
母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
お好み焼きで、ソースではなく、つけタレをつけて食べるメニューを考えていた。市販の、醤油に、あれこれ足して作っていたが、手間がかかった上に、納得する味がなかなか出来なかった。
母ゆずり淡口を知り、早速つけタレを作ってみた。醤油自体にたっぷりダシが入っているので、しっかり味が決まった。
調味料をあれこれ足す必要もなく手間もかからない。何よりも、お客様に好評だ。
            2017年4月
居酒屋
(千葉)
鶏の
なめろう
麦味噌<br />
やまぶき 麦味噌
やまぶき
居酒屋をしていて、看板メニュ-の焼き鳥の鶏肉は、特にこだわって取り寄せていた。
この鶏肉を活かし「鶏のなめろう」を考えていた。そこで、鶏肉に合うみそを探していた。
展示会で、カネヨの麦味噌やまぶきを知り、早速、鶏肉と麦味噌を合わせてみた。
味噌自体が甘いので、他の調味料ともよく合う。また、鶏の旨味が引き立ち納得いく味に仕上がった。
お客様の反応も非常に良い。
            2017年4月
うどん屋
(埼玉)
うどんの
つけタレ
肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
黒糖しょうゆ
新しいメニューを考えていたが
いい案が、なかなか出なかった。
肉と魚に合う黒糖しょうゆを知って、早速うどんにかけて食べて見た。
なんと、これだけでとても美味しかった!
そこで、卵黄をおとしてみたところ、これがまた、とても良く合って旨かった。
早速、メニューに取り入れた。
            2017年3月
焼肉店
(東京)
ステーキの
タレ
肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
黒糖しょうゆ
牛のステーキ丼をランチメニューで出すことになり、いつも使っているタレをかけて見たが、どうも塩辛さが強かった。
そこで、ベースとなる醤油は、塩分が低めで甘口のものを探していた。
肉と魚に合う黒糖しょうゆを試してみたところ、醤油自体が低塩で甘くとにかく肉に合った。
焼いた肉にそのまま絡めて出しているが、お客様の反応も良く口コミでリピーターが増え満足している。
            2017年3月
居酒屋
(東京)
馬刺しの
タレ
肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
黒糖しょうゆ
新メニューで、馬刺しを出すことに決まった。
そこで、タレはいつも使っている醤油に、みりんを混ぜて、薬味に、にんにく、生姜を合せて作ってみたが、塩辛さが強く試行錯誤を繰り返していた。
展示会で「肉と魚に合う黒糖しょうゆ」を試食して「コレだ!」と思った。
早速、馬刺しで試してみたところ、予想通りこの醤油だけで十分に美味しかった。

この醤油自体が他の醤油に比べて塩分が低く塩辛さが無いので、ニンニクや生姜などの薬味との相性も非常に良い。この醤油に出会えてとても助かった。
今では、馬刺しが店の看板メニューになっている。        2017年3月
居酒屋
(東京)
もつ鍋の
スープ
母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
鍋メニューに、醤油ベースのもつ鍋を追加することになった。
普段使っている醤油をベースに、色々と調味料を加えて作ってみたが、味にまとまりが無かった。
母ゆずり淡口を知って、さっそく試してみた。この醤油自体にあらかじめダシが入っているので、あれこれ他の調味料を入れなくても、味がしっかり決まった。
また、味にムラもなく、作る時間も短くなったので、大変満足している。
            2017年3月
持ち帰り
鶏刺し専門店
(鹿児島)
鶏刺しのタレ
肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
黒糖しょうゆ
鶏刺しを購入いただいたお客様で、一緒に醤油も欲しいと言われるときは、一般的な醤油を付けていた。
しかし、「もう少し甘い醤油はないか?」と、よく言われる様になったので、甘い醤油を探していた。
偶然、肉と魚に合う黒糖しょうゆを知り早速試してみた。
醤油の甘みはもちろんのこと、トロミもあって鶏刺しにしっかり絡むので、刺身にしっかり味がのって美味しかった。さっそくお店で出してみたところお客様の反応も良く、今では、醤油まで一緒に頼まれる方がほとんどになった。
            2017年3月
居酒屋
(千葉)
かけ醤油、
刺身用の醤油
母ゆずり濃口 母ゆずり濃口
お客様より「かけ醤油、刺身用の醤油」に、甘口の醤油が無いか聞かれることが多くなり探していた。
母ゆずり濃口を知り、かけ醤油、刺身用の醤油としてテーブルに一般的な醤油と並べて置いて見たところ「この醤油甘くて美味しい!」とお客様からの声がきこえる様になった。リピーターも増え満足している。
            2017年2月
定食屋
(鹿児島)
みそ汁
麦味噌<br />
やまぶき 麦味噌
やまぶき
定食の味噌汁に、一般的な味噌を使っていた。それはそれで、特に不満もなかった。 「麦味噌やまぶき」を知って、さっそく味噌汁にしてお客様に出してみたところ、「甘くて香りが良い」「このお味噌汁おいしい!」との声が聞こえるようになった。
            2017年1月
蕎麦屋
(鹿児島)
蕎麦の
つゆ
母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
蕎麦屋を開業するために、蕎麦つゆに合う醤油を探していた。一般的な醤油でも作ってはみたが、なかなか味がまとまらず試行錯誤していた。 「母ゆずり淡口」を知り、さっそくつゆを作ってみたところ、蕎麦との相性抜群のつゆが出来上がった。お客様の反応も良い。
            2017年1月
業 種
活用事例
アイテム
  • ラーメン店
    (鹿児島)
    鶏の唐揚げ
    母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
    ご提案前(使用前)

    サイドメニューで、鶏の唐揚げを出す事が決まった。
    そこで、一般的な醤油と調味料を加え作ってみたが、どうもラーメンの
    サイドメニュ-としては、味が濃く合わなかった。

    ご提案後(使用後)

    母ゆずり淡口を知り、早速、鶏肉に揉み込み唐揚げを作ってみた。
    醤油にあらかじめダシが入っているので、あれこれ調味料を加えなくても味がまとまり、ラーメンに合う唐揚げが出来た。
    今では、ラーメンとセットで頼まれるお客様が増え、人気メニューの一つになった。
                2017年5月

  • お好み焼き店(鹿児島)
    お好み焼きのつけダレ
    母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
    ご提案前(使用前)

    お好み焼きで、ソースではなく、つけタレをつけて食べるメニューを考えていた。市販の、醤油に、あれこれ足して作っていたが、手間がかかった上に、納得する味がなかなか出来なかった。

    ご提案後(使用後)

    母ゆずり淡口を知り、早速つけタレを作ってみた。醤油自体にたっぷりダシが入っているので、しっかり味が決まった。
    調味料をあれこれ足す必要もなく手間もかからない。何よりも、お客様に好評だ。
                2017年4月

  • 居酒屋
    (千葉)
    鶏の
    なめろう
    麦味噌<br />
やまぶき 麦味噌
    やまぶき
    ご提案前(使用前)

    居酒屋をしていて、看板メニュ-の焼き鳥の鶏肉は、特にこだわって取り寄せていた。
    この鶏肉を活かし「鶏のなめろう」を考えていた。そこで、鶏肉に合うみそを探していた。

    ご提案後(使用後)

    展示会で、カネヨの麦味噌やまぶきを知り、早速、鶏肉と麦味噌を合わせてみた。
    味噌自体が甘いので、他の調味料ともよく合う。また、鶏の旨味が引き立ち納得いく味に仕上がった。
    お客様の反応も非常に良い。
                2017年4月

  • うどん屋
    (埼玉)
    うどんの
    つけタレ
    肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
    黒糖しょうゆ
    ご提案前(使用前)

    新しいメニューを考えていたが
    いい案が、なかなか出なかった。

    ご提案後(使用後)

    肉と魚に合う黒糖しょうゆを知って、早速うどんにかけて食べて見た。
    なんと、これだけでとても美味しかった!
    そこで、卵黄をおとしてみたところ、これがまた、とても良く合って旨かった。
    早速、メニューに取り入れた。
                2017年3月

  • 焼肉店
    (東京)
    ステーキの
    タレ
    肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
    黒糖しょうゆ
    ご提案前(使用前)

    牛のステーキ丼をランチメニューで出すことになり、いつも使っているタレをかけて見たが、どうも塩辛さが強かった。
    そこで、ベースとなる醤油は、塩分が低めで甘口のものを探していた。

    ご提案後(使用後)

    肉と魚に合う黒糖しょうゆを試してみたところ、醤油自体が低塩で甘くとにかく肉に合った。
    焼いた肉にそのまま絡めて出しているが、お客様の反応も良く口コミでリピーターが増え満足している。
                2017年3月

  • 居酒屋
    (東京)
    馬刺しの
    タレ
    肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
    黒糖しょうゆ
    ご提案前(使用前)

    新メニューで、馬刺しを出すことに決まった。
    そこで、タレはいつも使っている醤油に、みりんを混ぜて、薬味に、にんにく、生姜を合せて作ってみたが、塩辛さが強く試行錯誤を繰り返していた。

    ご提案後(使用後)

    展示会で「肉と魚に合う黒糖しょうゆ」を試食して「コレだ!」と思った。
    早速、馬刺しで試してみたところ、予想通りこの醤油だけで十分に美味しかった。

    この醤油自体が他の醤油に比べて塩分が低く塩辛さが無いので、ニンニクや生姜などの薬味との相性も非常に良い。この醤油に出会えてとても助かった。
    今では、馬刺しが店の看板メニューになっている。        2017年3月

  • 居酒屋
    (東京)
    もつ鍋の
    スープ
    母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
    ご提案前(使用前)

    鍋メニューに、醤油ベースのもつ鍋を追加することになった。
    普段使っている醤油をベースに、色々と調味料を加えて作ってみたが、味にまとまりが無かった。

    ご提案後(使用後)

    母ゆずり淡口を知って、さっそく試してみた。この醤油自体にあらかじめダシが入っているので、あれこれ他の調味料を入れなくても、味がしっかり決まった。
    また、味にムラもなく、作る時間も短くなったので、大変満足している。
                2017年3月

  • 持ち帰り
    鶏刺し専門店
    (鹿児島)
    鶏刺しのタレ
    肉と魚に合う<br />
黒糖しょうゆ 肉と魚に合う
    黒糖しょうゆ
    ご提案前(使用前)

    鶏刺しを購入いただいたお客様で、一緒に醤油も欲しいと言われるときは、一般的な醤油を付けていた。
    しかし、「もう少し甘い醤油はないか?」と、よく言われる様になったので、甘い醤油を探していた。

    ご提案後(使用後)

    偶然、肉と魚に合う黒糖しょうゆを知り早速試してみた。
    醤油の甘みはもちろんのこと、トロミもあって鶏刺しにしっかり絡むので、刺身にしっかり味がのって美味しかった。さっそくお店で出してみたところお客様の反応も良く、今では、醤油まで一緒に頼まれる方がほとんどになった。
                2017年3月

  • 居酒屋
    (千葉)
    かけ醤油、
    刺身用の醤油
    母ゆずり濃口 母ゆずり濃口
    ご提案前(使用前)

    お客様より「かけ醤油、刺身用の醤油」に、甘口の醤油が無いか聞かれることが多くなり探していた。

    ご提案後(使用後)

    母ゆずり濃口を知り、かけ醤油、刺身用の醤油としてテーブルに一般的な醤油と並べて置いて見たところ「この醤油甘くて美味しい!」とお客様からの声がきこえる様になった。リピーターも増え満足している。
                2017年2月

  • 定食屋
    (鹿児島)
    みそ汁
    麦味噌<br />
やまぶき 麦味噌
    やまぶき
    ご提案前(使用前)

    定食の味噌汁に、一般的な味噌を使っていた。それはそれで、特に不満もなかった。

    ご提案後(使用後)

    「麦味噌やまぶき」を知って、さっそく味噌汁にしてお客様に出してみたところ、「甘くて香りが良い」「このお味噌汁おいしい!」との声が聞こえるようになった。
                2017年1月

  • 蕎麦屋
    (鹿児島)
    蕎麦の
    つゆ
    母ゆずり淡口 母ゆずり淡口
    ご提案前(使用前)

    蕎麦屋を開業するために、蕎麦つゆに合う醤油を探していた。一般的な醤油でも作ってはみたが、なかなか味がまとまらず試行錯誤していた。

    ご提案後(使用後)

    「母ゆずり淡口」を知り、さっそくつゆを作ってみたところ、蕎麦との相性抜群のつゆが出来上がった。お客様の反応も良い。
                2017年1月

>> 業務用サイズのご紹介へ戻る