季節のお知らせ

“めんつゆ”の季節になりました

梅雨とはいうものの、晴れている日は夏の日差しになってきましたね。

一年に一度、毎年この時期になると、決まってご注文をいただくお客様が何人かいらっしゃいます。

皆さん、めんつゆを1箱15本まとめて購入されます。
お話を聞くと、夏はさっぱりとした“そうめん”や“うどん”を食べる機会が増えて、
“ひと夏分をまとめ買い”されるそうです。

毎年、本当にありがとうございます。

6月18日(土)親子クッキング教室を開催しました。

6月18日(土)梅雨の一休みのような天気のこの日。

今回も小学生の男の子2人、女の子9人とそのお母さん8名の計8組の親子が参加してくれました。

特に多かったのが、5年生の子たちで、「学校でもゆで卵やサラダを作ったよ」と話をしてくれました。

今回も初めて参加する方々ばかりで、まずは自己紹介をしたりして、和気あいあいと楽しい雰囲気で調理がすすみ、帰る頃には、連絡先を交換するほど仲良くなっているグループもありました。

今回のメニューは次の3品。
①具だくさん豚汁
②つゆだくカツ丼
③簡単浅づけ食べ比べ

特に好評だったのが、「具だくさん豚汁」

具材を5種類入れましたが、野菜の切り方もそれぞれのご家庭で違うようで
「こう切るのかな?」「これでいいんですか?」
「そうやって切ると美味しそうに見えますね」など
ワイワイ話が弾みながら具材を1つ1つみんなで切り出来上がった豚汁。

一つの鍋で作った豚汁は、「よく煮込んでありとってもまろやかで美味しい!」と好評で、お母さんも子供もおかわりをしていました。

「つゆだくカツ丼」

肉を包丁の背でトントンたたいたり、小麦粉やパン粉をパンパンとつけたり
皆さん楽しそうに作っていました。
今回の料理教室では「あったら便利つゆ」と水を1対1の割合で割って作りました。
濃すぎず、薄すぎず、特に子供たちには、この分量がちょうどよかったようです。

最後の浅づけは、キュウリとキャベツの2種類の食べ比べ。
袋に切った野菜と「母ゆずり淡口」を一緒に袋に入れて、もみもみする作業は特に子供たちも楽しくしていました。
味の方は、キュウリを普段食べない子供たちも「これなら美味しく食べれる!」と人気でした。

今回参加した方々のご感想。
・普段家ではできない体験ができて良かった!楽しかった!
・他のメニューも作ってみたいので、また参加したい!
・明日は父の日なので、お父さんに作ってあげます!
と、みなさん楽しく作ってくれました。

当日、参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

今年も梅を漬けました。

毎年、我が家には親戚から“梅”が大量に送られてきます。

ちょうど梅を漬けるための“お醤油”を買いに来られる方が増えてきた頃に、
今年も届きました。

我が家では、今年も、母ゆずり淡口と酢、ザラメで“梅干し”を漬けました。

そして、梅干しと一緒に“梅酒”も作ります。
その飲み頃を確かめるかのように、母は“こっそり”と味見を楽しんでいるようです。

新しい梅酒を作ったのを機に、母が、床下から取り出してきた2年前の“梅酒”

熟成したその味は、お店で飲むのとは一味違った、特別な味わいになっていました。

今年漬けた梅酒を飲むのが、今から楽しみです。

(女性スタッフ)

「カリカリ梅を漬けるお醤油下さい。」と来店される方が増えています。

「カリカリ梅を漬けるから、お醤油買いに来たの!」

最近、事務所に直接、お醤油を買いに来られる方からよく聞くお声です。

濃口醤油で漬ける方、
淡口醤油で漬ける方、
甘口さしみ醤油で漬ける方など、
それぞれのご家庭の味に合わせて、
お醤油の種類は様々です。

ちなみに我が家では、淡口醤油で
「カリカリ梅」を漬けます。

この季節ならではですね。
本当にありがとうございます。

(女性スタッフ)

 

鹿児島黒豚冷しゃぶセットの販売を開始しました。

お待たせしました!

「鹿児島黒豚冷しゃぶセット」の販売を開始致しました。

5月の中ごろから、「今年の販売はまだ?」とたくさんのご連絡を頂きました。
本当にありがとうございます。

ご自宅用はもちろん、お中元などの贈り物にも大変喜ばれています。

今までお寄せ頂きましたお声をご紹介しておりますので、ご参考ください。
↓↓↓

http://kaneyo-soy.com/otayori/kurobutasyabusyabu-okoe/

今夏の販売は9月15日受付分までとなりますので、
ぜひお早めにご連絡ください。

ご注文は下記URLからどうぞ
↓↓↓

http://kaneyo-soy.com/cool/

5月28日(土)親子クッキング教室を開催しました。

5月28日(土)当日はあいにく、土砂降りの雨となりましたが、
今回も小学生の男の子3人、女の子7人と、そのお母さん7名、計7組の親子が参加してくださいました。

今回のメニューは「母ゆずり淡口」を使った3品。
①おいなりさん
②プルプル茶碗むし
③手作りうどん

今回は初めて参加する方々ばかりでしたが、お互いに自己紹介をして和気あいあいとした雰囲気でした。

今回特に好評だったのが、「おいなりさん」
「いなりを作ってみたくて応募しました!」という方もいたほどでした。

実際に作った感想は・・・
・難しいと思っていたけど、意外と簡単でした!
・運動会にぜひ作ってみたいです。
・子供でも簡単にでき、親子で楽しく作れました。
など。

中には、おいなりさんを初めて食べたという女の子もいて、びくびくしながらも一口食べた瞬間、美味しい!と言って、残りを一口でペロリ!これは、本当にうれしかったです。

一方茶碗蒸しは、予想外の出来事も。
事務所で試作を何度もしていたものの、会場にあったキッチン道具や器などの大きさの違いから、なかなか固まらずに時間がかかってしまいました。

そして、最後のうどんのつゆは、
母ゆずり淡口を水で割るだけの味付け。「本当にダシをとらなくて良いんですね!?」と
皆さんびっくりしていました。

そうなんです。「母ゆずり淡口」はイリコとかつお節のダシがたっぷり入っているので、ダシをとる必要がないのです。

私達もまだまだご紹介できていないので、今回のような親子クッキング教室を通して、ご紹介していきたいと思います。

今回参加した方々のご感想。
・親子の話題が増えました!
・手間がかかると思っていたいなり寿司も手軽にできて、娘も食べてくれました。
・今まで作ったことのない料理が簡単に美味しく頂けました。
・子供がおいなりさんが好きなので、これからも家で作ってみようと思います。
と、今回もみんなで楽しく料理をして、おいしく頂きました。

当日参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

「KTSすこやかふれあいフェスティバル」に、お越し頂きありがとうございました。

5月21日(土)・22日(日)鹿児島アリーナにて、
「KTSすこやかふれあいフェスティバル」が開催されました。

今年も親子連れで賑わい、
当社のブースにもたくさんの方にお越しいただきました。

本当にありがとうございました。

“母ゆずり淡口”で味付けをした「おにぎり」と
「大根の漬物」も大変好評でした。

ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね。

6月18日(土)マルヤガーデンズにて親子クッキング教室を開催します。

6月18日(土)にマルヤガーデンズにて“初夏の親子クッキング教室”を開催致します。

今回は、つゆだく「カツ丼」と和食の基本「お味噌汁」、「簡単浅づけ食べ比べ」の3品を作る予定です。

ただいま、参加者募集中!
ぜひ、この機会に楽しみながら親子で料理をしてみませんか。

(4月開催の様子)

 

第3回「ゴロッと大粒!南さつまの旨らっきょう」完売致しました。

今回もたくさんのご連絡をいただき、ご予約分で全て完売 致しました。
たくさんのご連絡本当にありがとうございました。

今回残念ながらお断りさせて頂きました会員様。本当に申し訳ございませんでした。
また、来年ご準備ができた際には、改めてご案内させて頂きます。
楽しみにお待ちください。

【今回ご予約頂きました会員様へ】

品物は6月下旬より先着順に発送させて頂きますので、今しばらくお待ちくださいませ。
なお、発送日が決まりましたら、改めてご連絡させて頂きます。

「2016春蔵出し 鹿児島黒みそ」を購入されたお客様から、たくさんのお便りを頂いておます。

今回も、ご利用頂いた会員さまより、たくさんのお便りをいただきました。
その一部にはなりますが、ご紹介させて頂きます。

知人にお分けし大変喜んで頂きました

初めて予約申し込みを致しましたが、とてもまろやかで甘みがあり、知人にお分けし大変喜んで頂きました。秋の予約も致したいと思っています。

兵庫県 仮名 あきえさま

大変感動してました

私の家には毎週沢山の人があつまり、食事会をします。その中にはこの鹿児島の味噌(カネヨさん)の事を知っている方もおり、大変感動してました。(なつかしいなぁー!)うちの主人もこの味噌の大ファンです。もちろん家族・友人みんなです。これからも沢山味噌作ってください。応援しています。

千葉県 鈴木さま

孫からおいしいと言われると笑っていました

自慢料理ではありませんが、こくと甘みうまみがある為、かくし味でよく使用しています。魚(青魚)は特にみりんと酒をいれるだけでとてもおいしくいただけます。豚汁、筍と豚肉の味噌炒めとてもおいしいです。くさみを消し、こんな所にと言われます。何にでも少々入れるだけで、他の味噌にないとてもおいしい味になります。ちなみに長女次女ともあまり料理はうまいとは言えませんが、みそ汁・みそ煮などは孫からおいしいと言われると笑っていました。料理がへたでも味噌が美味しいと料理も上達するんですね。今では味噌がなくなりかけると我が家に取にきます。今後ともよろしく!

福岡県 仮名 たんぽぽさま

筍の味噌汁も季節感たっぷりで美味しいですね

かごしま豚汁は四季を通してよく食卓にのせます。ジャガイモ・ニンジン・ゴボウ・サトイモ・カボチャ、その季節にある野菜類をたくさん使った豚汁になります。ネギをたっぷりのせて香りも楽しみます。よく使っている山吹味噌より豚汁には鹿児島黒みそが合うような気がしています。毎日作る味噌汁、今日はどの味噌を使ったものにしようか?中の具は?楽しみながら料理が出来ます。筍の味噌汁も季節感たっぷりで美味しいですね。

東京都 殿村さま

ここではご紹介しきれないほど、たくさんのご感想をいただきました。
ありがとうございました。
引き続き皆様のお声をお待ちしております!

その他に頂いているお声の一部はこちらでご紹介しています。
↓↓↓
http://kaneyo-soy.com/otayori/kuromiso-okoe/

5月21日(土)22日(日)KTSすこやかふれあいフェスティバルに参加します!

5月21日(土)・22日(日)鹿児島アリーナにて、
「KTSすこやかふれあいフェスティバル」が開催されます。

もちろん今年も、私たちカネヨも参加します。

当日はたくさんの親子連れで賑わいますので、
すっかりおなじみの、塩の代わりに“母ゆずり淡口”で握ったおにぎりの試食を致します。

その他にも、いろいろな催し物もございますので、お近くにお住いの皆さん、
ぜひ、鹿児島アリーナに遊びに来てください。