10月23日(日)谷山ふるさと祭りにて「鹿児島豚汁1,000人ふるまい鍋」を行いました。
10月23日(日)谷山ふるさと祭りにて、今年も「鹿児島豚汁1,000人ふるまい鍋」を行いました。
当日は、あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただきました。
本当にありがとうございました。
取り急ぎ、この場をかりてお礼のご挨拶をさせて頂きます。
当日の様子は、あらためてご紹介させて頂きます!
10月23日(日)谷山ふるさと祭りにて、今年も「鹿児島豚汁1,000人ふるまい鍋」を行いました。
当日は、あいにくの雨にもかかわらず、たくさんの方にお越しいただきました。
本当にありがとうございました。
取り急ぎ、この場をかりてお礼のご挨拶をさせて頂きます。
当日の様子は、あらためてご紹介させて頂きます!
「谷山ふるさと祭り」が明日22日と23日の2日間開催されます。
23日の本祭で、私達カネヨも「1000人豚汁ふるまい」で参加します。
ぜひ、お近くの方はぜひ、麦味噌やまぶきで作った「豚汁」を食べに来てくださいね。
たくさんの方のお越しを楽しみにお待ちしております!
今年も谷山ふるさと祭りでの「鹿児島豚汁1000人ふるまい」の参加が決定しました。
今年は10月23日(日)の本祭りにて
谷山ラジオさんの駐車場をお借りしてAM11時より、
今回は鍋を2釜準備して、1000人分の豚汁をふるまいます。
みなさんにおいしく召し上がっていただけるよう頑張ります。
台風12号が鹿児島に接近!?ということで、前日に開催予定のお知らせで電話をして、迎えた当日。
クッキング教室の開催を心配していたお母さんもいて、お母さんも子供さんも本当に開催を喜んで参加してくれました。
今回、参加してくれたのは、1年生2年生の低学年が多く、男の子5人、女の子3人とその保護者7人の合計15人。
この日のメニューは次の3品。
①味比べ“からあげ”
②太巻き寿司
③磯のりのお吸い物
今回のメニューで一番好評だったのが、「味比べからあげ」
“母ゆずり淡口”と“母ゆずり濃口”で味付けをした2種類の唐揚げを作りました。
やっぱり唐揚げは子供たちに大人気!
「唐揚げがどっちも美味しかったよ!」と元気いっぱいに答えてくれた男の子。
そして、お母さんは「お母さんの分も食べてますよ。」と喜んでいました。
また、「いつもは焼肉のタレで味付けしています。」というお母さんは、
「今回、母ゆずりの唐あげを作ってみたくて参加しました。
2種類つくれて楽しかったし、何よりも美味しかったので、また家で作ります。」と喜んで頂きました。
続いて「太巻き寿司」
作る前に「自宅で太巻き寿司を作ることがありますか?」と聞いたところ、家で作りますというお母さんは7人中1人でした。
確かにお家でなかなか太巻き寿司を作る機会ってないですよね。
巻き簾に海苔をのせて、酢飯と、かんぴょう、しいたけ、卵、デンプなどの具材を楽しみながら、でも慎重にのせながら一生懸命巻いている姿は微笑ましかったです。
でき上がりはちょっと不恰好になっていた子も、「食べれば一緒!」という明るい一言に、みんな笑顔になり、本当に楽しんでいました。
最後に「磯のりのお吸い物」
こちらも話を聞いてみると、あまりお家で作らないメニューでした。
「磯の香と母ゆずり淡口のだしの香がとてもあっていました。」という声も。
巻きずしにぴったりのお吸い物で、子供たちも残さず飲み干していました。
低学年の子が多かったので、今回のメニューは、ちょっと難しかったようですが、
「大変だったけど、美味しかった」と子供もお母さんも喜んでもらいました。
今回の親子クッキング教室の感想
・親子で過ごす貴重な時間を過ごせてうれしかったです。
・かねよ醤油のレシピが増えてうれしいです。
・1年生には難しかったですが、おいしく仕上がったので、料理に興味を持ってくれたらいいなと思いました。
・料理で話もはずみ、家でもぜひ作ってみたいと思います。
・簡単にとてもおいしく作れたので感動しました。
今回、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
8月25日(木)今年の夏休み最後の親子クッキング教室を開催致しました。
参加してくれたのは、男の子1人、女の子9人とその保護者8人の合計18人。
今回作ったメニューは次の3品。
①とろ~り春雨スープ
②香ばしおにぎり
③ささっと野菜炒め
今回のメニューで一番好評だったのが、「香ばしおにぎり」
「おにぎりをにぎるのが楽しい!」と子供たちに大人気!
ラップにご飯をのせてもらって、思い思いの形をつくりながら、本当に楽しくにぎっていました。
お母さん達からも「色がつかないのに、しっかり味がして美味しい!」と好評でした。
続いて「とろ~り春雨スープ」
味付けは“母ゆずり淡口”と“みりん”だけというシンプルなもの。
「作り方も簡単で、味付けもシンプルなのに、美味しい」と好評でした。
今回は、作る前にふわふわ卵のスープを作るポイント
「溶いた卵を入れて8の字を書きながら混ぜてください。」と話をしました。
すると子供たちはそれをしっかり聞いていて、
一所懸命に作る様子がかわいらしかったです。
そして、出来上がった熱々のスープを、フーフーと冷ましながら“チュルチュル”っと、
おいしそうに飲んでいました。
最後に「野菜炒め」
今回、小学2年生の女の子が4人と、低学年の女の子が多かったのですが、
恐る恐る丁寧に野菜を切ったり、はりきって野菜を炒めたり。
お料理を楽しんでいました。
「にんじんを切るのがむずかしかったけど、上手に出来た。」
「嫌いな野菜も食べることができました。」と 喜んで頂きました。
今回の親子クッキング教室の感想
・子供が作りやすいレシピ、材料で良かった。
・家でもまた作りたいと思える内容でした。
・好き嫌いの多い子が、今日の料理は食べられたので、また作ってみようと思いました。
・子供と一緒に料理をする機会がないので、本当に楽しかったです。
「子供のレベルに合っていた。また作ってくれるとのことで嬉しい」という
お母さんと一緒に参加した女の子2人の感想は・・・
小2の女の子 「お家で作って家族に食べさせたい。」
小4の女の子 「お家で作って食べたい」
と、今回の料理教室をきっかけに、お家でも料理を作ってくれるようになると
うれしいですね。
今回参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
「山の日」の祝日だったこの日、参加してくれたのは、男の子6人、女の子4人と保護者8人の合計18人。
その内2組は、“おじいちゃん”と“おばあちゃん”と一緒に参加してくれました。
今回作ったメニューは次の3品。
①とろ~り春雨スープ
②香ばしおにぎり
③ささっと野菜炒め
一番好評だったのが、「ささっと野菜炒め」
包丁で野菜を切るなど、料理をしたことがない子が多く、1つ1つ野菜を切ることが本当に楽しいと言った感じでした。
「玉ねぎの後はキャベツじゃなくて人参だよ~しっかり炒めないと!」と、
お子さんの方がお母さんに言いながらフライパンをにぎるという微笑ましい姿も見られ、
頼もしくもあり、本当に楽しそうでした。
「野菜炒めは、子供があまり好きなメニューじゃなくて、私自身作るのが苦手でした。
でも、これからは我が家の一品になりそうです!」というお母さんも。
続いて「とろ~り春雨スープ」
味付けは“母ゆずり淡口”と“みりん”だけというシンプルなもので、これには
「驚くほど簡単なのに、美味しい」と言うお母さんの声も。
「初めて“母ゆずり淡口”を使いました」というお母さんが、
「今までスープを作る時はだしの素を使って、その後味付けをしていました。
これだけで、こんなにしっかりした味になるなんて、目からウロコです!」と
驚かれていました。
こちらは、お母さんにも、子どもたちにも好評で、おかわりをしている男の子もいるほどでした。
最後に「香ばしおにぎり」
どのブループも上手に焼けていて「今度、息子のサッカーのお昼に持っていきます!」というお母さんの声もあり、こちらもとっても好評でした。
親子クッキング教室が終わった後に、
「これから親戚の家に行くので、そこで今日のおさらいをするんだ~」と帰って行った子もいて、私達も本当にうれしかったです。
今回の親子クッキング教室、お母さんはもちろん、おじいちゃんおばあちゃんも、
お孫さんと一緒に過ごす時間を楽しんでいたようです。
一人のお母さんは「普段、なかなか料理に参加できないので、いつもよりはりきっているようです。」と、お子さんの写真を撮りながら、うれしそうに話をしてくれました。
この日初めて包丁を握った子も、今回の料理教室をきっかけに、お家でも料理を作ってくれるとうれしいですね。
今回参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。
指宿の祖母の家に向かう車内での会話。
「お昼何食べに行く?おばあちゃんの好きなカレーにする?」と母。
それに対し、「暑くなってきたし、そろそろそうめん流しもいいな~」という父の言葉に、全員賛同。
「お久しぶりですね~お元気でしたか?」「暑いですね~」などとお店の人とあいさつを交わします。
くるくると回るそうめんをつつきながら、「夏はやっぱりそうめんだね~」「冷たくて美味しいね」などと会話も弾み、今年もそうめん流しを堪能しました。
「そうめん流し」で食べる“そうめん”
夏の一番のごちそうです。
鹿児島に帰省や遊びに来られた際は、みなさんもぜひ「そうめん流し」体験してみて下さいね。
(女性スタッフ)
真夏日の中、今回は男の子7人、女の子2人とお母さん達8名の合計8組17人が参加。
夏休みに入り、男の子の参加が増えてきました。
今回作ったメニューは次の3品。
①とろーり春雨のスープ
②香ばしおにぎり
③ささっと野菜炒め
特に好評だったのが、「とろーり春雨のスープ」
味付けは、“母ゆずり淡口”と“みりん”だけというシンプルなもの。
味付けも簡単で、短時間で作れるメニューということで、お母さん達にも好評でした。
この日は、特に暑い日だったので、「みんな食べてくれるかな」と心配でしたが、そんな心配もよそに、みなさん完食。
特に、おばあちゃんと一緒に参加していた1年生の男の子が、「家に帰ったらお父さんとお母さんのために作りたい!」と言ってくれて、私達も本当にうれしかったです。
続いて「香ばしおにぎり」
カネヨのイベントでおなじみ、炊き立てご飯に“母ゆずり淡口”を混ぜる“母むすび”。
これにかつお節とごまを混ぜて、今回は、“焼きおにぎり”にしました。
この作り方には、みなさんびっくり。
「おにぎりの形は丸でも三角でも良いですよ」と好きな形にしてもらったところ、中にはハートのおにぎりを作る子もいて、みんな楽しそうに作っていました。
そして、実際に食べてみると・・・
「色がうすいのに味がしっかりついていて、美味しい」というお母さんの声や、「表面のパリッとした食感が美味しい!」という子供たちの声。こちらも好評でした。
最後の「ささっと野菜炒め」
「野菜や肉を切るのが楽しい!」と言って作っていましたが、「玉ねぎが目にしみる~」と目をこすりながら一生懸命切るなんて姿も。
いつもは野菜が苦手な子も自分で作った野菜炒めの味は格別だったようで、残さず食べてくれました。これにはお母さんも大喜び「今度は家で娘に作ってもらいます」とのこと。
今回の親子クッキング教室終始和やかな雰囲気で進み、子供たちも積極的に調理をして、いつもより早い時間に「いただきます」から片づけまで終わりました。
アンケートを書いてもらい、後から分かったことですが、5年生の宿題で「料理をする」というのがあったようです。
これを機会にお家でも料理を作ったり、お手伝いをしてくれるとうれしいですね。
今回、参加してくだいましたみなさん。本当にありがとうございました。
7月28日(金)夏休み親子クッキング教室。
女の子6人、男の子3人と、そのお母さん8名の計8組の親子が参加してくれました。
そして、今回はなんと地元鹿児島のテレビ局KTSの取材も入っての開催となりました!
今回の参加は2回目以降の方が多く、中には5回目という親子もいらっしゃいました。
皆さん慣れたもので、手際が良く調理されていました。
ただし、カメラの前ということで、皆さんはもちろんのこと、私たちスタッフ自身も緊張してしまって、どうしても表情が硬くなってしまったのでした。
さて、今回作ったメニューは次の3品。
①冷しゃぶサラダ
②パラッとチャーハン
③ふんわり玉子スープ
特に好評だったのが、「冷しゃぶサラダ」
みなさん普段はポン酢で食べることが多いそうですが、
今回は「母ゆずり淡口、酢、ブラックペッパー」を混ぜるだけの、特製ドレッシングで食べました。
「簡単に出来るうえに、美味しく、肉があっさりと食べられますね。」
「油を入れないドレッシングだから、ヘルシーで良いですね。」と、
特にお母さん達に好評でした。
続いて「ふんわり玉子スープ」
こちらも味付けは「母ゆずり淡口」とみりん少々。
「シンプルなのに美味しい!」とお子さんたちに特に好評でした。
そして、22日の親子クッキング教室でも一番好評だった、
「パラッとチャーハン」。
前回は、お米が少し足りなかったようなので、今回は1合増やして作ってみました。
しかし、ご飯を増やしたせいか、今度はフライパンがご飯でいっぱいになってしまって、残念ながらパラッと仕上がりませんでした。
ただし、味の方は「美味しい!」と好評。
みなさん「簡単だったので、自宅でもぜひ挑戦してみます!」とのことでした。
ご家庭でもぜひ、お父さんにパラッとチャーハンを作ってあげてくださいね。
今回はいつもと違って、テレビの取材が入ってのお料理教室。
子供も親もスタッフも、カメラ回っている中で、緊張したり、照れたり、とまどったりと、ちょっとドキドキな2時間でしたが、とても楽しいひと時でした。
今回参加した方々のご感想。
・子供と一緒に楽しく作れて、おいしかった。
・シンプルな調味料で作れるので、手軽。しかもとても美味しい!
・夏休みの良い思い出ができました!
・家でほとんど料理をしたことがなかったけど、簡単で家でもできそう!
と、皆さんニコニコ顔で返って行かれました。
参加してくださったみなさん。本当にありがとうございました。
ちなみにこの日撮影された内容は、下記の番組で放送されますので、ぜひ、鹿児島にお住いの方は見てみてくださいね。
KTS鹿児島テレビ 8月5日(金)15:25~ 「お宝満載!なっ得テレビ」
7月22日(金)夏休み親子クッキング教室の一回目。
男の子が多く6人、そして女の子3人とそのお母さん8名の計8組の親子が参加してくれました。
今回は初めて参加する親子が2組で、残り6組の親子はリピーターということもあり、みなさんすっかり要領も分かっていて、譲り合いながらもテキパキと調理をされていました。
今回作ったメニューは次の3品。
①冷しゃぶサラダ
②パラッとチャーハン
③ふんわり玉子スープ
特に好評だったのが、「パラッとチャーハン」
チャーハンは各家庭によって作り方もいろいろとあるようで、次のような会話がちらほら聞こえました。
お母さん「え!?初めに卵をご飯に混ぜるの?○○くん、やり方を良く見てごらん?」
お子さん「ここに書いてあるよ!溶いた卵をごはんとよく混ぜるって!」
溶いた卵とご飯を混ぜてから炒めるのが、今回のポイント!
最初に混ぜることで、パラッとしたチャーハンになりますよ!
また、味付けはご飯2合に「母ゆずり淡口」40㏄のみ。
「お醤油、結構入れるんですね。」と驚かれたお母さんもいらっしゃいましたが、多めに入れるのがおすすめ。
“かつお節”と“いりこ”の天然ダシがたっぷり入っているので、これだけでしっかりと味が決まります。
そして、そのお味は・・・。
「このチャーハン、ほんとにおいしい!家に帰ってまた作ろう!」と6年生の男の子も話をしていました。
この男の子、将来の夢は「シェフ」になることなんですって!
続いて2品目の「冷しゃぶサラダ」
普段ご家庭で冷しゃぶサラダを食べる時には、“ポン酢”でという方が多かったです。
「母ゆずり淡口、酢、ブラックペッパー」を混ぜるだけ。
冷蔵庫で余りがちな寿司酢を使うのがポイントです。
今回はこの特製ドレッシングで食べました。
「簡単だし、さっぱりしていて暑い夏には美味しいですね!!」と、
こちらは、お母さんに特に人気でした。
「野菜が苦手」だという小学2年生の女の子も、甘酸っぱい特製ドレッシングで残さず、きれいに食べてくれました。
最後の「玉子スープ」
こちらも味付けは「母ゆずり淡口」。
玉子とニラを入れたのですが、ニラがあまり好きじゃないというお子さんが
「スープが一番美味しい!」と全部飲んでくれて、私達も本当にうれしかったです。
「とっても美味しかったので、また家で作ります」とのこと。
今回は夏休みという事もあり男の子が多く、普段はほとんどお料理をしない子が多かったのですが、今回の「親子クッキング教室」をきっかけに料理に興味を持って、楽しんでくれたようです。
参加してくださったみなさん。本当にありがとうございました。
南国鹿児島で、昔から食べられている懐かしい家庭の味を、
ご自宅までお届けする
大皿料理シリーズ「南国かごしまの台所」
7月発送分のご予約を締め切らせて頂きました。
たくさんのご連絡を頂きまして、本当にありがとうございました。
現在は、8月発送分のご予約を承っております。
ご予約期間は、7月31日までとなっておりますので、
どうぞ、お早目にご連絡ください。
詳しい内容やご予約方法はこちら
↓↓↓
http://kaneyo-soy.com/daidokoro/