季節のお知らせ

「とろとろ醤油煮込みのやわらかチャーシュー」完売のお知らせ。

7月にご紹介させて頂きました、
昔懐かしい大皿料理シリーズ 南国鹿児島の台所~季節限定商品~

450セット全て完売致しました。

たくさんのご連絡、本当にありがとうございました。

今回残念ながらお断りさせて頂きました会員様。
本当に申し訳ございませんでした。
次回のご案内を、楽しみにお待ちください。

また、今回お楽しみいただきました会員様からは、早速たくさんのお声を頂いております。

引き続き、皆さまからのお声をお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

頂きましたお声は、随時ご紹介させて頂きますので、こちらもお楽しみに!

 

 

7月、8月は夏休み親子クッキング教室を開催しています。(7月27日の様子)

この日は男の子4人、女の子7人とその保護者、合計8組の方が参加してくださいました。

今回は夏休みという事もあり、遠く志布志市や鹿屋市から参加の親子もいました。

7月の夏休み親子クッキング教室のメニューは次の4品。
①簡単浅漬け
②豆腐とわかめのお味噌汁
③トロットロの親子丼
④みたらし団子

この日一番人気のメニューは、やっぱり“みたらし団子”

絹ごし豆腐を入れて作るので、「おもしろ~い。」「豆腐だけで水を入れなくていいのは、良いですね。」とお母さんたちからの声をいただきました。

子供達は「タレが甘くておいしい!」「簡単に出来て、こねるのが楽しくて美味しい!」と好評でした。最後のアンケートにも「みたらし団子が美味しかった」とたくさんの声をもらいました。

 

続いて“親子丼”

子供達は、やっぱり玉ねぎを切るのが大変だったようです。目をこすりながら、一生懸命切っていました。でも、頑張って作った親子丼は「とろとろで美味しかった!」と、みんなきれいに食べてくれました。

お母さん達からも「便利つゆで簡単に作れてびっくりです。」「簡単なのに美味しい!」と好評でした。

そして、“浅漬け”

短時間できゅうりもしっかり味がしみて美味しい。トマトが入ると色もきれいでいいですね。とみんなポリポリ食べていました。

 

最後に“お味噌汁”

丁寧にいりこからダシをとって作る味噌汁。
「意外と簡単に作れるんですね!」とお母さんにも好評で、
みんなきれいに飲み干してくれました。

 

初めて参加してくれた子は、「家でもたくさん料理を作って、自分の得意料理を見つけます!」と話してくれ、私達も本当にうれしかったです。

みなさん、夏休みにお家でもまた作ってみて下さいね。

ありがとうございました。

7月、8月は夏休み親子クッキング教室を開催しています。(7月21日の様子)

7月21日 夏休み親子クッキング教室を開催しました。

この日は、男の子4人、女の子7人とその保護者の計8組が参加してくれました。

7月の夏休み親子クッキング教室のメニューは次の4品。

①簡単浅漬け
②豆腐とわかめのお味噌汁
③トロットロの親子丼
④みたらし団子

この日一番人気だったのは、“みたらし団子”

こねる作業が意外と難しく、べちゃべちゃになって、きれいなお団子が作れないグループもありましたが、粉を足したりして、最後はみなさんうまくできていました。

特にタレが美味しかったようで、お皿までなめてしまう子もいる程。醤油ベースの甘辛いタレのお団子が、子供たちにはもちろん、お母さん方からも好評でした。

3年生の女の子は、「今日作って食べた、みたらしだんごがおいしかったので、また家でも作りたいと思います。」と嬉しそうに話をしてくれました。

続いてトロットロの親子丼

最初に「トロトロにするために、卵をかき混ぜすぎないでくださいね。」とポイントを伝えたところ、みなさん、しっかり聞いてくれていて、上手にできていました。

「水と“便利つゆ”だけで簡単ですね。」と、味もちょうどよく、お母さん達に特に好評のメニューでした。

そして、“簡単浅漬け”

ほとんどの工程を子供達だけで出来る、お手軽簡単メニュー。
「きれいな色合いで美味しい!」とみんなパクパク食べてくれました。

今回は1、2年生でも、お母さんと一緒に野菜を切ったり、混ぜたり、片づけを手伝ったりと、飲み物を飲むのも忘れるくらい、一生懸命に作っていました。

そして、「簡単に美味しく出来て良かったです。」「楽しかったです。」「夏休みにまた作りたいです。」と、うれしい声をたくさん頂きました。

みなさん、ありがとうございました。ぜひ、夏休みにお家でも作ってみて下さいね。

7月、8月は夏休み親子クッキング教室を開催しています。(7月15日の様子)

7月15日 夏休み親子クッキング教室を開催しました。
この日は、男の子2人、女の子4人とその保護者の計6組が参加してくれました。

7月の夏休み親子クッキング教室のメニューは次の4品。
①簡単浅漬け
②豆腐とわかめのお味噌汁
③トロットロの親子丼
④みたらし団子

この日一番人気だったのは、“簡単浅づけ”

味付けは、“母ゆずり淡口”と砂糖、酢だけというシンプルなもの。

砂糖で甘みを出すので、野菜嫌いの子供さんでも酸っぱすぎなくて、食べてくれると人気のメニューです。

今回も「色もきれいで、短時間で味がしっかり染みるんですね。本当に簡単なので、他の野菜でも作ってみたいです。」とお母さんにも好評でした。

「私が一番おいしいと思った物は、キューリとトマトの簡単浅づけです。簡単に作れたので、家でも作りたいです。」と話をしてくれた女の子もいました。

 

続いていてトロットロの親子丼

玉子がふわふわで、味付けも簡単。しかも美味しい。と好評でした。

初めて参加した子は、「お母さんと一緒に楽しく料理を作ることができました!親子丼の玉子がふわふわでおいしかったので、家でもレシピを見ながら作ってみたいです」と、きれいに完食してくれ、私達もうれしかったです。

 

そして、“みたらし団子”

今回は“絹ごし豆腐”と“だんご粉”を混ぜ合わせて作りましたが、みんな、団子をこねて丸めるのがとても楽しそうでした。そして、タレも甘くておいしい!と最後のタレまできれいに食べていました。

 

学校の課題で“お味噌汁作り”がある子もいて、夏休みの課題が一つクリアできてよかった。簡単で美味しく出来て、親子で楽しめました。また参加したいです。とうれしいお声をたくさん頂きました。

 

今回参加してくださった皆さん、ありがとうございました。
夏休みにぜひお家でも作ってみて下さいね。

 

昔懐かしい大皿料理シリーズ 南国鹿児島の台所~季節限定商品~のご案内です。

今回は、かねてより皆様に、特に食べて頂きたいと思って準備を進めていたメニューのご紹介です。それは、私たちスタッフも大好きで、皆でよく作って食べている料理。

これをなんとか皆様にも食べて頂きたいと思い、お肉の専門“JA食肉かごしまさん”と、あーでもない、こーでもないと試食を重ね、味はもちろん、肉の部位も、とことんこだわって選びました。そうして試行錯誤すること約半年。

この度、数量限定で、ようやくご紹介できる運びとなりました。

鹿児島県産の豚肉を“母ゆずり濃口”で甘辛く、飴色になるまでコトコト煮込んで、箸で切れるくらいまで柔らかく仕上げた、とっておきの逸品。

それが、母ゆずり濃口で作った「とろとろ醤油煮込みの やわらかチャーシュー」です。

そして、この「とろとろ醤油煮込みの やわらかチャーシュー」で、皆さんにぜひ食べて頂きたい食べ方。それが・・・

とろとろのチャーシューを、炊き立ての白いご飯に豪快にのっけて、甘辛いタレをたっぷりかけて「チャーシュー丼」で。

おすすめのトッピングは半熟玉子に白髪ねぎを添えて。
甘辛いタレが絡んだご飯と、箸で切れるほど柔らかいチャーシュー
口に入れた瞬間に、ジュワ~っと口いっぱいに広がる濃厚な旨味は、絶品です!

とろとろの柔らかいお肉に味がしっかりしみ込んで、ついつい食べすぎてしまいます。
本当にご飯が進みますよ!ぜひ、みなさんも一度お試しください。

これから夏休みやお盆に、帰省でお子さんやお孫さんが帰って来られる機会も多いと思います。そんな時に、ぜひみなさんで囲んでください。

お箸で簡単に切れるほど柔らかいので、小さなお子さんからおじいちゃん、おばあちゃんまで、
ご家族みなさんでお楽しみいただけると思います。

また、この時期は、大切な方への贈り物としても、おすすめです。

お中元や残暑見舞い等でご利用の際は、のし・包装は無料で承りますので、ご注文の際に、
お気軽にお申し付けください。

今回は季節限定450セット数量限定でのご紹介となります。

なくなり次第終了とさせていただきますので、くれぐれもお早めにご連絡ください。

それでは、「昔懐かしい大皿料理シリーズ」

箸でも切れる「とろとろ醤油煮込みの やわらかチャーシュー」を、早速注文したいという方は、こちらからご注文ください。
↓↓↓
http://www.kaneyo-soy-shop.com/furukichi/chashu.php

スタッフ 加藤

6月24日 親子クッキング教室を開催しました。

この日は、男の子3人、女の子6人とその保護者の計8組が参加してくれました。

メニューは次の3品。
①和食の定番“肉じゃが”
②豆腐とわかめのお味噌汁
③玉子焼き

一番人気のメニューは、やっぱり和食の定番“肉じゃが”

初めて参加する方が多く、料理をするのも初めてという子がほとんど。
お母さんに聞きながら一生懸命、野菜の皮をむいたり、切ったりしている姿がとても微笑ましかったです。

低学年の子には量が多いかな?という心配をよそに「おかわりしてもいい?」と言って、みんな完食してくれて、うれしかったです。

続いて“豆腐とわかめのお味噌汁”

家では市販の顆粒だしを使っていますというお母さんがほとんどの中、
今回は、頭とはらわたを丁寧にとったイリコでだしをとりました。
「思っていたより簡単ですね。」「家でも作ってみます」と、お母さんにも好評でした。

中には、「今日の一番は味噌汁!」と答えてくれた5年生の男の子もいて、みんないりこも全部食べてくれました。

 

最後に“玉子焼き”

6年生の女の子は、家でも作っているようですが、「今日のは特に上手に出来て、おいしくて大満足!」と答えてくれました。
また、「いつもは目分量で調味料を量って作るので味が一定しないんです。」というお母さんも「今回のレシピを活用します」と好評でした。

今回は、初めての方が多かったのですが、同じグループの子と役割分担をしながら楽しそうに作っていました。

「初めてだったけど、楽しかった。また参加したいです」「さっそく家で作ります」
「家で練習してまた作ります」といううれしい感想をたくさん頂きました。

ご参加、ありがとうございました。ぜひ、お家でも作ってみてくださいね。

 

 

 

本場鹿児島の「黒豚冷しゃぶ」と「かつおのタタキ」の今季の販売を開始致しました。

毎年、ご好評いただいております、本場 南国かごしまの
「鹿児島黒豚冷しゃぶセット」「かつお三昧タタキセット」
販売を開始致しました。

今季の販売は9月13日受付分となります。

ご自宅用はもちろん、これからの時期、大切な方への贈り物としても
大変喜ばれております。

大人数で集まる機会も多い、夏休みやお盆などに、ぜひみなさんでワイワイ囲んで食べてください。

ご注文、詳しい内容についてはこちら
↓↓↓
http://kaneyo-soy.com/cool/

「2017春蔵出し鹿児島黒みそ」をご購入頂いたお客様から沢山のお手紙を頂いています。

今回も、ご利用頂いた会員さまより、たくさんのお便りをいただきました。
その一部にはなりますが、ご紹介させて頂きます。

何を作るにも隠し味として最高です。
 やっと美味しい麦味噌にめぐり会い喜んでおります。特に家族全員が味噌汁が大好きです。味噌汁だけでなく、肉料理野菜炒めなど何を作るにも隠し味として最高です。シンプルですが、鯵を焼いて黒みそとゴマを入れ生姜をいれ、焼いた鯵をほぐしてまぜ、食卓に出します。きゅうりをつけて孫は大喜びです。

千葉県 水川さま

おいしくごちそうになっています。
豚汁は甘みが出てコクが出て、皆、おいしくごちそうになっています。

家では厚揚げ、豚肉、ピーマンの味噌炒め、大根と豚肉の炒め煮の味を普通では砂糖と醤油の甘辛で味を付けていましたが、何か物足りないので黒みそを足してみたところ、大変コクが出て全然味が一段と良くなって美味しく頂きました。

豚味噌は作っておくとふろふき大根の時など色々な時に重宝して助かっております。色々な料理にこれからも使わせてもらいます。

東京都 前原さま

主人が「今日の味噌汁は美味いなー」と言っていました。

みそ購入させて頂いたのは2回目だったかと思います。前回も美味しくいただきましたが、今回はそれ以上でした。甘みもありコクもあり、私は満足しております。

主人は豚肉系をあまり好まないので、ごく普通の豆腐とわかめのシンプルの味噌汁で頂きました。いつも何も言わない主人が「今日の味噌汁は美味いなー」と一言つぶやいてくれました。次回も楽しみに待っております。

奈良県 吉井さま

母の味とカネヨの熟成黒みそはぴったり重なっています。

菜の花の酢みそあえ、その他春の野菜は何でもいいですね。鹿児島を出てからもう50年以上ですが、母の味とカネヨの熟成黒みそはぴったり重なっています。だんだんおいしくなっていくのがとても嬉しいです。工場の方々の取り組みと努力が味となっていくのですね。ありがとうごいます。

岐阜県 前田さま

ここではご紹介しきれないほど、たくさんのご感想をいただきました。
ありがとうございました。
お手紙のページにも掲載していますので、こちらもぜひチェックしてください。

http://kaneyo-soy.com/otayori/kuromiso-okoe/

引き続き皆様のお声をお待ちしております!

5月27日28日の2日間「KTS親子すこやかふれあいフェスティバル」に参加しました。

5月27日(土)・28日(日)鹿児島アリーナにて、
子育て応援イベント「KTSすこやかふれあいフェスティバル」が開催され、
私たちカネヨも参加しました。

今年は、麦味噌やまぶきで作ったお味噌汁をたくさんの親子に試食してもらいました。

今回は“いりこ”でダシをとり、ネギを入れただけのシンプルなお味噌汁。

「いつもはお味噌汁あまり食べない子なんですけど、珍しく食べてます」
「甘くておいしいですね。今度家でも作ってみます。」
など、子供さんはもちろん、お父さん、お母さんも、「美味しい!」と、お味噌汁を飲んでくださり、そして、中には、おかわりをしてくれる子供たちもたくさん。

私たちも、「美味しい」というお声をたくさんいただき、本当にうれしかったです。

ブースに来てくださいました皆さん。
本当にありがとうございました。

ぜひ、ご家庭でも作ってみてくださいね。

 

「すこやかふれあいフェスティバル」に参加します。

2017年5月27日(土)28日(日)鹿児島アリーナで開催される
子育て応援「KTSすこやかふれあいフェスティバル」に今年も参加します。

今年は「麦味噌やまぶき」で作ったお味噌汁の試食を行います。

ステージショーやいろいろなブースもあり、
毎年、たくさんの親子で賑わいます。

お近くの方は、ぜひ遊びに来てくださいね。

 

5月20日(土)初夏の親子クッキング教室を開催しました。

今回は、男の子1人と女の子5人とその保護者4名の合計4組での開催となりました。

 この日のメニューは次の4品。
①ひじきの煮物
②しょうが焼き
③貝汁

この日、一番人気だったメニューは「しょうが焼き」

どのメニューも美味しい!と好評でしたが、一番人気はやっぱり「しょうが焼き」。
母ゆずり濃口に酒、みりん、生姜を混ぜたタレが食欲をそそり、美味しいと好評でした。

豚肉が硬くならず味がよくなじむように、豚肉に小麦粉をまぶして焼くというひと手間がお母さんたちも「勉強になり、また作ろうね。」と親子で話をしていました。

DSC_0034(名無)

 

続いては「ひじきの煮物」

給食でもよく出るお馴染みのメニュー。自分たちでにんじんやしいたけを切って作ったので、いつもよりも美味しかったと、みんな残さずによく食べてくれました。

今回は、大豆の代わりに枝豆を使ったので、「色どりがきれいでいいですね。」と
お母さん方にも好評。

普段、椎茸や枝豆を食べないという女の子も、自分で作って、みんなで食べると美味しいと良く食べてくれて、私たちもうれしかったです。

DSC_0001(名無)

 

最後に「貝汁」

あさりの貝汁はみなさんよく作られるようでした。
みそを濾してから「食物繊維たっぷりなので、こした後の残りは、またお鍋に戻してくださいね。」と伝えると、「今まで捨てるものだと思っていました。」とみなさん驚かれていました。
そして、子供たちは、あさりも味噌汁も美味しそうに完食してくれました。

今回は、みなさん2回目の参加の方ばかりで、出来上がりも早く、片づけもてきぱきとされていました。
「どのメニューも簡単で美味しいです」とお母さん達にも好評で、子供たちも「思ったよりも簡単だったので、お家でまた作って復習したいです。」と嬉しい感想をもらいました。DSC_0010(名無)

参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。