ギフトについて

「セットの中身は変更できますか?」とお問い合わせ頂きました。

お中元のギフトでのご注文が増えてきました。

先日、「お中元のカタログを頂いたけど、中身の変更はできますか?」と
お問い合わせ頂きました。

改めてですが、お好みの醤油や味噌を詰合せて
ギフトの詰め合わせができますので、お気軽に
お申し付け下さい。

お問い合わせありがとうございました。

お中元を贈るのはまだ早いかしら?とお問い合わせ頂きました

年々早くなっているようで、6月に入った頃から、お中元のご予約をいただきます。

「まだ早いからもう少ししてからと思っていたら、お中元の時期を逃してしまって」と
お電話を頂くこともありますので、早いくらいがちょうど良いかもしれませんよ。

ご予約として、事前にご注文頂くこともできますので、ぜひお早めにご連絡下さい。

「夏のギフト」を贈る時期や、おすすめのギフト詰め合せのご紹介もしています。

詳しくはこちらをご覧ください。
↓↓↓
http://kaneyo-soy.com/gift/gift-keiji/「お祝い」その他のお返しや手配りに

「今から注文して、父の日に間に合いますか?」

昨年の6月21日、父の日を3日後に控えた朝8時、お客様から一本のお電話を頂きました。

「黒豚冷しゃぶセット」を父の日に届けたいが、連絡がぎりぎりになってしまったとのこと。

「間に合いますよ」とお伝えしたところ、本当にうれしそうに「よかった~」と言ってくださり、私まで笑顔になってしまいました。

今年の父の日は6月19日(日)です。
「黒豚冷しゃぶセット」を贈る予定の方は、6月15日(水)までにご注文頂ければ間に合いますので、いつもの感謝を込めて、ぜひどうぞ。

「入学祝いのお返し」についてお問い合わせ頂きました。

先日、「入学祝いのお返し」に贈る品物につける“のし”についてお問い合わせ頂きました。

入学祝いは、基本的にお返しは不要ですが、「入学内祝」や「内祝」として、
下にお子様の名前を入れて送るのが、一般的です。

お問い合わせありがとうございました。
この他、のし選びに迷ったら、ぜひお気軽にご連絡下さい。

 

 「新築祝いのお返し」につける熨斗についてご質問頂きました。

新築祝を頂いたお返しに「お味噌とお醤油の詰め合わせ」を送りたいとお電話を頂きました。

熨斗は何を付けたら良い?とお問い合わせを頂きましたので、
「新築内祝」のお熨斗をお付けしてお送りしました。

 「成人祝いのお返し」につける熨斗についてご質問頂きました

昨年、成人式を迎えた方から、「親戚からお祝いをもらったのでお返しをしたいのですが、熨斗はどうしたらよいですか?」とご注文を頂きました。

成人のお祝いは、基本的にお返しは不要ですが、品物を贈る場合は、「成人内祝」や「内祝」として、下のお名前を入れて送るのが一般的です。

 「長寿祝いのお返し」につける熨斗についてご質問頂きました。

先日、「長寿のお祝いを頂いた方にお返しをしたいのですが、熨斗は何が良いでしょうか?」というご質問を頂きました。

私どもでは、赤白蝶結びの“のし紙”に「内祝」としてご案内させて頂きました。

のし選びに迷ったら、ぜひお気軽にご連絡下さい。

「お歳暮」と「お年賀」について

「お歳暮」と「お年賀」の両方の熨斗をつけた贈り物をまとめてご注文いただく事が増えてきました。

みなさん、年内にお渡しする方には「お歳暮」、また、暮れにかかってくる場合は、年が明けてからお正月にお渡しするということで「お年賀」として
あらかじめ、2種類の贈り物をご注文頂いているようです。