五感を使って楽しく学ぶ「味噌作り」
お金と時間がかかる
課外授業ネタでお悩みの先生方へ







当社は、地元鹿児島で「味噌作り教室」を年間90回のペースで10年以上開催。これまでに、延べ1,500人以上の方に、楽しく味噌作りを体験して頂きました。

2025年3月5日実施
鹿児島市やなぎの保育園様にて


◎五感をめいっぱい使うので、
児童も楽しみながら良い経験が
出来ました!
楽しみながら良い経験が出来たと思います。
食に興味を持てない園児もおり、何か楽しみながら体験出来る課外授業が出来ないか探していました。
年中の園児と一緒に、初めての「味噌作り体験」でした。
自分の手で直に触って、香りをかいで、味わって。
五感をめいっぱい使うので、児童も楽しみながら良い経験が出来ました。
1か月後の出来上がりが楽しみです。
年中組担任の先生から頂いたコメント
2024年11月21日実施
鹿児島純心女子短期大学様
生活学科食物栄養専攻のクラスにて


◎とても充実した授業が出来ました。
食物栄養専攻ということもあり、食をテーマに実習ネタを探していました。
私自身、中々 味噌を手作りするということがなく、今回初めて作りました。
キットで簡単にできるという点がとても魅力的でしたが、それ以上に生徒たちも楽しそうに作っていて、とても貴重で充実した授業が出来ました。
ありがとうございました。
生活学科の栄養士の先生から頂いたコメント


2024年7月27日実施本社味噌作り教室にて
◎子どもに経験させたかったので参加しました。私自身も初めてで参加できてよかったです。
2024年7月通販ご利用にて
◎手作りの味噌を娘とも味わいたいと思って私の祖母も手作りの味噌を作っていたので、そのおいしさをもう一度、娘とも味わいたいと思いました。
2023年2月18日実施本社味噌作り教室にて
◎昔、母が作っていた姿を思い出し、次は自分が娘に教えてあげたいと思いました。

課外授業について、
こんな理由で悩まれていませんか?








児童から大人まで、
今まで1,500人以上が受講してきた
食育教材
楽しく学べる「みそ作り体験」
をご提案いたします。
天気を気にせず、予算を抑えて
いつもの教室で、五感を使って
楽しく学べる「食育教材」です。

2025年3月5日実施
鹿児島市やなぎの保育園様にて


◎課外授業の選択肢が増えました!
課外授業で「芋掘り」や「田植え」など屋外でする際は、天気次第でした。
また、希望が多い場合は抽選となってしまい、なかなか計画通りにいかない中で、かねよさんの味噌作り教室を知りました。
やってみるまでは不安でしたが、年中さんでも作れる内容で、みんな楽しく作ってくれました。
「食にあまり興味がない子も、自分で作った味噌でお味噌汁を食べたい!」と、笑顔で答えてくれました。課外授業の選択肢が増えました
次回は、私が講師にチャレンジしてみたいと思います。
課外授業担当の栄養士の先生から頂いたコメント
2024年11月21日実施
鹿児島純心女子短期大学様
生活学科 食物栄養専攻の先生お二人


◎外出せずに教室でできるので、
移動費を教材に回せました!
課外授業を企画するにあたって、近年はバス代の高騰で予算配分がかなり難しくなり、頭を悩ませていたところでした。
そんな時に、かねよさんの「味噌作り教室」を知り、お願いすることにしました。
外出せずにいつもの教室で出来るので、移動費を教材に回すことができて充実した授業を行うことができました。
生活学科の栄養士の先生から頂いたコメント
食育授業に
「味噌作り」は、最適です!









子どもたちが手作りした味噌を、
お家に持って帰った後は・・・


このように、味噌作り体験は、
課外授業に最適なのです。

五感を使って楽しく学べる
味噌作り体験キットを
ご用意しました。

専任講師が
直接サポートいたします!

これまで頂いたご質問につてはQ&Aにまとめておりますが、それでも分からなことや不安なこともがあると思います。そんな時は、悩まずにメールやお電話でご連絡ください。
当社の味噌作り講師3名ほか、味噌作り職人や工場長も一緒に、あなた様の質問や疑問にお答えしながら、より良い授業のお手伝いをさせていただきます。

ご利用の流れ
①|ご注文

(2営業日以内)
②|弊社 ご注文受付

③|受付後、3営業日以内に商品発送
※ご入金確認後の発送となります。

④|商品到着
キットの中身が全て揃っているかご確認ください。

⑤|授業実施「味噌作りサポートLINE」を登録
「味噌作りサポートLINE」とは、味噌作り後に熟成の進み具合に応じて、注意するべきポイントをお知らせするサービスです。先生方で登録をお願いいたします。

⑥|出来上がり
<出来上がりの目安>
夏場(5~9月)1ヶ月程度
冬場(10~4月)2ヶ月程度
よくいただく質問

Q.注文してから、どのくらいで届きますか?
ご注文いただいた翌日から5営業日ほどでお届けいたします。
Q.まとめて購入する際の支払方法は?
「先払い」もしくは「代引き」となります。
◎「代引き」について
商品到着時に、配達ドライバーへお支払いください。※お買い上げ金額と別に代引き手数料がかかります。
◎「先払い」について
当社専用の振込用紙(振込手数料当社負担)を郵送したしますので、到着後に郵便局・コンビニよりお支払いください。お急ぎの場合は、当社口座へ直接ご入金となります。(振込手数料はお客様ご負担)
Q.キットが届いたら、どこで保管すればいいですか?
直射日光が当たらない、涼しい場所で保管してください。
Q.未就学児でも作れますか?
当社の実例では、保育園、幼稚園での「味噌作り教室」の開催事例がございます。
年中さんでも楽しく作れました。
Q.事前に準備するものはありますか?
計量カップ・アルコールまたはアルコールシートをご準備ください。
Q.塾の授業で使用する場合、食品衛生法で注意することや保健所への届け出は必要ですか?
授業の教材として使用すること自体は問題ありません。保健所への届け出も必要ありません。ただし、出来上がった味噌を販売する場合は、食品衛生法に該当し保健所への届け出も必要となります。
2025.6.17時点 鹿児島市生活衛生課食品衛生係 確認
Q.アレルギーは大丈夫ですか?
原料の大豆がアレルギー品目に該当します。麦は「大麦」ですので、アレルギー品目に該当しません。味噌の場合、発酵の過程で大豆のタンパク質の大部分がアミノ酸まで分解されているため、摂取可能なことが多いですが、念のため親御さんへの事前確認をお勧めいたします。
~南国かごしまで創業明治45年~
110年続く麦味噌の蔵元
横山味噌醤油醸造店がお届けします。
今でこそ「味噌」はお店で購入できますが、かつては各家庭で作られるものでした。
「腰を入れてしっかり大豆を潰す」「両手でまんべんなく麹を混ぜる」「顔を近づけて香りをかぐ」「指で大豆をつまんで舌で味わう」「仕込み具合をしっかり目で観察する」
それは、五感を通じて「日本の食文化」に思いをはせながら、「発酵と熟成の不思議」に触れることができる、たいへん貴重な体験でした。
知識として学び、手を動かし、
熟成を見守り、そして味わう——
五感と時間で育てる、私だけの味噌。
この「味噌作り体験」の楽しさを全国で一人でも多くの方々に伝えて広めていけたら・・・
それが発酵に携わる私たちの願いです。


「五感を使って楽しく学べる味噌作り」
体験いただいた
教育機関・公共施設・企業の皆様



